熱帯魚と水草のアクアリウムプロショップ DREAM THEATER   更新日:  

HOME  ショッピング  会員登録  注文確認  ポイント照会  会員情報変更  会員削除  パスワード再発行  販売法に基づく表記 

HOME > HowTo > 日常的な水槽のメンテナンス

かごの中を見る
全商品
特価商品
今週のお勧め商品
タイムサービス
アピストグラマ
その他小型シクリッド
南米産カラシン
アフリカンカラシン
ワイルドベタ
リコリスグーラミィ
その他・ラビリンス
小型熱帯コイ科(アジア産)
小型熱帯コイ科(アフリカ産)
コリドラス
アスピドラス他
プレコ
ロリカリア
オトシンその他
レインボーフィッシュ
ローチ
卵生・卵胎生メダカ
エンゼルフィッシュその他
国産グッピー
エビ・貝
水草
エキノドルス
クリプトコリネ
アヌビアス・シダ
南米産水草(ホシ草)
南米産水草(その他)
アジア産水草(ホシ草)
アジア産水草(その他)
その他・一般種
ビオトープ・スイレン
水槽関連
水槽
セット水槽
水槽フタ
キャビネット(水槽台)
その他・パーツ
照明器具
観賞魚用照明
メタルハライド
交換球
アクセサリー・パーツ
底床関連
ソイル・砂利・その他
その他関連用品
フィルター関連
上部フィルター
外掛式フィルター
外部フィルター
底面フィルター
水中フィルター
スポンジフィルター
その他・パーツ
ろ過材・その他
ろ過材
ろ過マット
その他
エアレーション関連
エアポンプ
ブロアー
その他・パーツ
水質・水温管理
ヒーター・サーモスタット
水温計・湿度計
水質調整剤・水質試験用品
その他
生体飼育関連
フィッシュフード
魚のメンテナンス
その他
水草育成関連
CO2システム
水草用栄養剤
その他
アクセサリ・その他
流木・レイアウトストーン
アクセサリ
メンテナンス用品
便利グッズ
その他
書籍
 
換水の基本

ネイチャーアクアリウムでの換水の目的としては、水槽に蓄積した硝酸やリン酸の除去、流木などに由来する黄ばみの除去、藻類の除去などがある。また、余計なものを除去するだけでなく、新しい水を入れることで水草が刺激され光合成が活発になるというメリットもある。換水は水が黄ばんだ場合や藻類が発生した場合など、目に見える汚れを取り除くことが目的の場合もあるが、蓄積した硝酸など目に見えない汚れを取り除く目的で行うことも多い。換水によって水槽の水質は変化するため、一度に大量の換水を行うと水質が急変し、魚やフィルター内のバクテリアがダメージを受けることがある。

基本的に、換水は1回の量を少なくしてこまめに行ったほうが水質の変化が少なく、生物に対する影響も少ないのである。具体的な例としては、水槽セット初期には底床から出る余分な窒素分やリン酸を取り除くため、2〜3日に1回、1/2程度の換水を行うと藻類の発生量も少なくなる。水槽の状態が安定してきたらペースを1週間に1回、1/3程度にするというように、換水のペースと量はだんだん少なくできる。ただし、水質の急変を防ぐという意味で、少なくても月に2〜3回は換水をするようにしたい。


濁りの対策


水槽に水を入れる際にアクアソイルの粒子が舞い上がってしまったり、ろ過槽の状態が悪いと水槽の水が濁ることがある。水槽で発生した濁りの対策としては、まず原因を見極めることが重要である。水槽に水を入れた直後から水が濁っているのであればそれは明らかに底床から舞い上がった細かい粒子が原因と考えられる。このような場合には、一度水をすべて抜いて新しい水を静かに注ぎ、ある程度濁りが薄くなってからフィル
ターを回しておくと濁り続けることは少ない。

また、外部式フィルターの吸水部が底床に近い場合や、出水部からの水流が底床に直接当たっている場合にも濁りが長引くことがある。この場合は、吸水と出水の位置を改善した上で、クリアダッシュを併用するとさらに効果的である。ろ過の不調が原因の場合は、特に濁りが長引きやすい。これは浮遊性のバクテリアや藻類の増殖が原因であり、フィルターの中にこれらを捕食する原生動物が少なくなると発生する。

この原因による濁りを根本的に解決するには、好気的な微生物のケアが重要である。夜間消灯時には必ずエアレーションを行って溶存酸素量を増やし、さらに水槽にバクター100を添加すると回復が早まる。



藻類の対策


水槽セット初期に発生しやすいのが、褐色の珪藻の仲間である。綿状あるいは薄い膜状で、水草を始め水槽内の至る所に付着する。綿状の珪藻は細めのホースなどで吸い出すこともできるが、薄い膜状に広がったものは人為的に取り除くことが難しい。そのため、ヤマトヌマエビを早い時期に水槽に入れるようにしたい。次に発生しやすい緑藻にはいろいろなタイプのものがあるが、最も一般的なのはアオミドロなど糸状の藻類だろう。アオミドロ以外にも、緑色の細かい毛のような藻類や、黒くて硬いヒゲ状の藻類などがある。これらの藻類の増殖が著しい場合には、細めのホースで吸い出したり、使い古しの歯ブラシなどで絡め取ったり擦り落とすなどして、人為的に量を減らす。後は、取りきれなかったものをヤマトヌマエビなどに食べさせるようにすると、効率よく藻類を減らすことができる。

また、石や流木に付きやすい黒いヒゲ状の藻類は硬く生長するとヤマトヌマエビも食べなくなるが、サイアミーズ・フライングフォック
スはこのような硬い藻類もよく食べるので、早い時期から水槽に入れておくと発生の予防にもなる。藻類の中で最も厄介な藍藻は、水槽で発生する藻類の中でも特殊な存在である。藍藻は濃い青緑色をしていて、水草を覆うように膜状に広がり、空気中に出すとカビ臭に似た独特の臭気がある。藍藻の発生は、ろ過槽や底床の状態と密接な関係があり、ろ過槽や底床の状態が悪くなると発生しやすい傾向がある。したがって、藍藻が発生した場合は、まずろ過槽を開けてろ材を洗うなどの処置をする。ろ材を新しくした直後に発生した場合は、微生物の発生を促すため水槽にバクター100を添加し、夜間消灯時には強めのエアレーションを行うようにする。

ろ過槽内の微生物が健康に働いている水槽では、藍藻は増殖しにくい傾向があるためである。また、底床の状態が悪化して嫌気的な環境になっていると、底床の中から藍藻が増殖してくることもある。その場合は、底床に水で溶いたバクター100とぺナックW/アクアリウム用をスポイトなどで注入して、底床内の嫌気的な状態を改善する。水草や底床に広がった藍藻は細めのホースで吸い出し、その後、藍藻があった場所にフィトンギットをスポイトで吹き付けるように添加しておくと再発を予防できる。フィトンギットには天然の殺菌成分が含まれており、菌類に近い構造の藍藻には特に効果があると言えるのだ。


水草のトリミング

水草が生長するに従って、水槽の空間がしだいに埋まってくる。そこで、適切な時期に生長しすぎた水草をカットしレイアウトのバランスを維持する必要がある。トリミングが最も重要になる水草は、有茎草である。有茎草は、密生させて茂みをつくることで美しさが倍増する。しかし、茎が2〜3本飛び出した状態や、茎が伸びすぎて水面でオーバーハングした状態は美しいものではない。美しい茂みの状態を維持するために、トリミングを繰り返す必要があるのだ。有茎草の場合はトリミングを繰り返すことになるが、2回目以降は前回カットしたところの少し上でカットするようにすると、茎が分岐して葉が密になりやすい。

エキノドルス・テネルスなどランナーで殖えて葉が密生するタイプの水草は、過密になって状態が悪くなる前に、ランナーを切って適度に間引くようする。じゅうたん状に広がったグロッソスティグマの場合は、重なった下のほうのランナーを残し、上に重なった部分をカットするようにすると、新しい小さめの葉が出て、美しい状態を長く維持することができる。なお、水草のトリミングは、それぞれの方法に適したトリミング専用のハサミを使うとやりやすく失敗が少ない。



魚を水槽に入れる


魚を健康に飼育するには、何より水槽の水質が重要になる。フィルターを新しくセットした場合、セットから2〜3週間は生物ろ過が十分に機能していないため、亜硝酸が高濃度で検出されることがある。亜硝酸は魚に対する毒性が強いため、少なくても亜硝酸が検出されないようになってから水槽に入れるようにする。水槽に魚を入れる際に、観賞魚店の販売水槽の水質と魚を入れようとする水槽の水質が大きく異なると、魚に悪影響がある。特にPHの違いは魚への影響が大きく、PHが急変すると魚は目や体表の粘膜が白く変色し、PHショックと呼ばれる状態になる。

そのため、水槽に魚を入れる場合には水槽にビニール袋ごと浮かべる温度合わせのほかに、袋の水と水槽のPHを確認し、水合わせも丁寧に行うようにする。また、購入した直後の魚は、網ですくわれた際に体表が傷んでいることがあるの
で、水槽にリオベースを添加してトリートメントするといいだろう。特に、移動直後に病原菌などに感染しやすいラスボラの仲間の場合、フィトンギットやマラカイトKなど殺菌効果のある添加剤も有効である。この場合、水50Lに対してマラカイトKl本、フィトンギット5mlが添加の目安である。




| 戻る | |システムを拡張するへ

Copyright(c).2003 AQUARIUM DREAM THEATER
掲載の文章及びレイアウト、イラスト画像の著作権はADA及びDREAM THEATERにあります。
無断転載及び無断使用を禁止いたします。

SHOPについて| MAP | 通販法に基づく掲示 | お買い物の仕方 | お支払い方法 | 発送方法 | 送料について |
検索で商品を探そうよくあるご質問HowTo店長の日記アクアリウム投票
アンケート・プレゼントおすすめリンクお客様の声お問い合わせヘルプ

Copyright c 2003 AQUARIUM DREAM THEATER. All Rights Reserved.
for inqures and comments, email info@aqua-shopping.net