熱帯魚と水草のアクアリウムプロショップ DREAM THEATER   更新日:  

HOME  ショッピング  会員登録  注文確認  ポイント照会  会員情報変更  会員削除  パスワード再発行  販売法に基づく表記 

HOME > HowTo > ホシクサの楽しみ方とその可能性


3、メタルハライドランプでの育成

ホシクサを上手く育成できるようになると次のステップへ進みたくなるでしょう。少し前までは高価で手が出なかったメタルハライドランプもここ数年で普及してきています。光量が蛍光灯と比較にならないほど強く陰影が付きやすいため独特の雰囲気を醸し出してくれます。また光の直進性が強く推進の深い水槽でも光が底まで届くため背丈の低いロゼット型のホシクサに特に有効に働きます。蛍光灯で育てたものよりも大柄でゴツイ感じになり生長も早くなります。また蛍光灯下では出さなかった花序も出やすくなり増殖に関してはメタルハライドランプでの育成に分があります。逆に一年草である日本産ホシクサなどに使用してしまうと生長が早くなりあっという間に一生を終えてしまうので使用は控えた方が良いでしょう。設置方法やメリット・デメリットに関しては実際に使用しているお店で聞くのが一番でしょう。メタルハライドランプも多数のメーカーから販売されているので色調の好みなどで色々選んでみてください。

4、水上栽培での楽しみ方

ホシクサは水草であると認識している方も多いですが実際は湿地性であることが多く水上・水中のどちらでも適応できる種も存在します。あの有名なトニナはもちろん、スターレンジ、ホシクサ・ボリビア産、ホシクサ・ゴイアス産など例を挙げればキリがありません。水上栽培の方法は色々ありますがクリプトコリネの水上栽培と言えば判りやすいかもしれません。もちろんホシクサの場合は光量を強くするのを忘れないでくださいね。問題はどのように水上葉を入手するか?ですが少しの工夫で簡単に移行してくれます。理想を言えば徐々に水位を下げてやれば良いのですが、そうもいかない場合は湿度80%以上の容器に鉢植えにして一気に上げてしまうのも1つの手です。一度水上葉を展開してしまえば水質にこだわる必要もありませんし管理も非常に楽になります。もちろんコケに悩む必要も無いのです。徐々に湿度を下げてやれば屋外でも楽しめるようになります。今年の夏はビオトープでホシクサを楽しんでみてはどうでしょうか?


5、日本産ホシクサの楽しみ方

ホシクサは何も外国に行かなければ生えているものでもなくこの日本にも40種類前後が自生していると言われています。大半がキネレウムを始めとするEriocaulon属なのですが、オクトネホシクサは(絶滅?) 別属であったりもしますし、まだ発見されていない種も合わせると何種類存在するのか判っていません。いずれも開発事業や農薬の使用により絶滅の危機に瀕しているのが現状です。中には美しい容姿を持ちかなりのスター性を持っている種もあり今後の普及とアクアリストによる種の維持が求められます。例外もありますが大概は一年草で花序を上げた後種を残して枯れてしまいます。水中栽培では半年ほどで終わってしまいますが、水上栽培にして種を採る事で維持していく事が可能なのです。ビオトープで栽培していれば冬になり枯れてしまってもまた初夏になれば芽が出て楽しませてくれます。今年の夏はハイキングがてらホシクサを採集してみてはどうでしょうか?


6、最後に

色々な楽しみ方ができるホシクサですが、開発事業や農薬の使用により姿を消してしまう場所も少なくありません。自然が失われていく現代だからこそホシクサを育成する事で彼らの置かれている自然環境の現状について考えてほしいのです。種を採取すればアクアリスト同士での交換もできますし、そうする事で種の維持も行いやすくなります。本当は種の維持なんてしなくても良いのが当たり前なのかもしれません。小さな自然に触れる事によって今の行政が行っている無意味で環境に対する配慮の無い開発を今一度見つめ直していただければ幸いです。最後にホシクサについて書かせていただいたDREAM THEATERの吉野さん、及び最後まで読んでいただいた読者の方に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。


戻る


SHOPについて| MAP | 通販法に基づく掲示 | お買い物の仕方 | お支払い方法 | 発送方法 | 送料について |
検索で商品を探そうよくあるご質問HowTo店長(スタッフ)の日記アクアリウム投票
アンケート・プレゼントおすすめリンクお客様の声お問い合わせヘルプ

Copyright c 2003 AQUARIUM DREAM THEATER. All Rights Reserved.
for inqures and comments, email info@aqua-shopping.net